診療案内

一般外来
(心療内科・精神科)
気分が沈む、やる気が出ない、疲れやすい、イライラする、落ち着かない、眠れない、声が聞こえてくる、人前に出るとパニックになる、手洗いがやめられない、突然パニック発作が出る、家から出るのが怖い、学校にいけない、仕事が続かない、など様々な悩みを抱える方がおられると思います。心配だとお感じになられることがありましたら、お気軽に相談ください。
もの忘れ外来
同じことを何度も聞いてしまう。お財布の置き場所が分からない。食事したことを覚えていない。などこれらの症状が病気から起こるものか、加齢によるもの忘れなのかを認知症専門医である医師が判断します。
認知症という長い旅路の中で、不安や辛さを抱える患者様やご家族に寄り添ったケアを行っていきます。


訪問診療
当院では精神科訪問診療を行っております。認知症、統合失調症、重度のうつ病等の精神疾患により通院が困難な方を対象に自宅に訪問し診察を行います。
当院通院中の患者様が通院困難となった際に訪問診療に切り替えることも可能です。またお体の病気で内科や外科の先生の訪問診療を受けておられる方が、精神症状の治療が必要となった際にかかりつけの先生よりご紹介して頂き、訪問診療を実施することも可能です。
大人の発達障害
当院では、大人の発達障害(ASDやADHD)についての診断を行っております。昔から人付き合いや対人関係で悩むことが多かった、計画通りに仕事を進めることができない、ミスが多い、など悩みを抱えておられる方はお気軽にご相談ください。
カウンセリング・認知行動療法
自分の性格や生き方の悩み、学校や職場での問題、家庭での問題、親子関係など、あなたがつらいと感じる“こころの悩み”や“精神的な不調”をカウンセラーと一緒にじっくりみつめ、あなたがあなたらしく生きることのお手伝いをさせていただきます。
ご挨拶
はじめまして。当院のホームページをご覧いただきありがとうございます。
私はこれまで日本精神神経学会精神科専門医として、基幹病院において、幅広い精神疾患の診療を行ってきました。
また、地域の訪問診療クリニックでは、認知症を中心としたご高齢の方の診療に携わってきました。
- 何をするのにも元気が出ない
- 何も食べたくない
- 理由もないのに不安な気持ちになる
- 何度も確かめないと気がすまない
- 周りに誰もいないのに人の声が聞こえてくる
- なかなか寝付けない、熟睡できない
- 物忘れが多くなった、家族に物忘れを指摘される
最近このようなことはありませんか。いずれもこころの病気や認知症のサインかもしれません。
皆様のこのような悩みを一緒に考え、相談しながらこころの回復をお手伝いできればと思っております。
どうぞ気軽にご相談ください。
芦屋 もの忘れと心の診療所
院長 山本 江理子
ご予約について
当院では待ち時間が少しでも短くなるよう、完全予約制としております。
お電話、またはwebでご予約を受け付けております。
web予約は簡単な操作で、24時間予約可能ですので、忙しい方にも安心してご利用いただけます。
来院前に確認・変更もできますので、ぜひご利用くださいませ。
お知らせ
クリニックの最新情報をお届けします。
web予約やアクセス・診療時間の確認もできます。